志位委員長「我々共産党は独裁政党だ。」
共産党志位委員長「私の独裁に異を唱える人間は除名追放する。一昔前のように粛清されないだけありがたいと思え」
批判の党員を除名「処分は妥当」共産・志位委員長「ポスト争いとは無縁の党だ」

20年以上共産党内で独裁体制を敷いている志位体制を批判した人が話題になっているわ。

え?そんな周知の事実…じゃない、そんな勇敢なことをした人がいるの?

ええ、共産党が独裁体制なんて、よほど馬鹿な共産党員でもなければ日本中が知ってることよね。

批判したのは松竹伸幸というジャーナリストで、「党首公選制」を訴えたらしいの。

ゆ、勇敢と言うか無謀と言うか。で、松竹さんはどうなったの?まさか、こr…

大丈夫よ、今のところ。幸い少し前のような内ゲバ流血事件とかにはなってないけど、共産党を除名されたわ。

よかった。でも安倍長期政権を「独裁政権」と詰っていた共産党がやっていいことじゃないよね。誰も鏡さえ持ってないのかしら?

少しでも自分の発言を省みる知性がある人は共産党やそのシンパ、フェミ界隈、とか過激な思想になんてならないわ。

そうやって数少ない味方を排除したら、ますます立場が悪くなるだけなのにね。

ちなみに、この件ではあの東京新聞や朝日新聞さえ批判をしているの。
共産党が党改革を訴える本を出版した党員を除名 「異論排除ではない」というけど…市民感覚からは?(東京新聞)

え…明日は雪か槍でも降るのかしら

槍は降らないけど、関東は平野部でも雪の予報ね。
(2月10日追記)志位委員長、山下副委員長が激昂
志位委員長は9日に国会内で開かれた記者会見で、朝日新聞の社説を非難しました。

ただでさえ朝日新聞も共産党もシンパが減ってるのに、ますます支持者が居なくなるわね。

共産党員が減るのも朝日新聞の購読者が減るのも、日本にとってはいいことだけどね!
日本共産党の指導部の選出方法について―― 一部の攻撃にこたえて(赤旗)
日本共産党は、国民に対して責任を負える、安定的で民主的な党の指導部体制をどうつくるか、100年を超える歴史と教訓をふまえて、もっとも民主的で合理的な制度をつくってきました。(中略)具体的には、2年または3年の間に1回開かれる党大会で、全国から選出された代議員による民主的選挙によって中央委員会を選出します。そのうえで中央委員会は、幹部会委員、幹部会委員長、幹部会副委員長、書記局長を、民主的選挙によって選出します。
しんぶん赤旗

面白い冗談ね。お陰で腹筋が鍛えられそうだわ。

民主的選挙だって(笑)そりゃ中国でも北朝鮮でも選挙はやってるよね。
自民党「もっと物価が上がり続ければいい」
為替の乱高下やウクライナ情勢などによる物価の上昇が家計を圧迫している上に、東電は電気代の値上げを発表しました。
ただでさえ生活が苦しくなる中、官房副長官から耳を疑うような発言が飛び出しました。

そもそも物価の安定的な上昇が、経済の活性化に伴った結果なら全く問題は無いんだけど。

経済成長率が3%、平均給与も3%上がった結果、物価も2~3%上がるのなら生活にも悪影響は無いよね。

そういう趣旨で言うにしては言葉が足りないし、文理解釈、言葉通り解釈すれば「物価上昇は歓迎。他は知らない。」ってことだしね。

発言が日銀総裁人事を巡ることだから、政策に触れなかっただけと言えなくも無いけどお粗末ね。

そもそもこの木原って、税の優遇をめぐってグレーなこともやっていたから正直嫌いなのよね。統一教会とも絡んでるし。

税の優遇って、自身が代表を務める政党支部を通して325万円を自身の資金管理団体などに寄付した件だっけ?

ええ、言い訳も苦しかったわ。まあこの辺りは私の主観だから置いておきましょう。

防衛費を巡る法人税増税の話にしても、いずれ物価に反映するだろうね。逆に生活が楽になる要素が全然無いわ。
コメント